

馬関に燦然と輝く星にして、百戦百勝不敗の大将軍、我らが偉大なる指導者、安倍晋三様。我らが一家四人に、いまや黄金よりも貴重なる布マスク二枚など、もったいない限りにございます。
一家一同、みな感動のあまり身を震わせ、感涙にむせんでおる次第であります!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
「ナントカマスク」、東京都の方は順調に
各戸に配達されているようですね。
一方の我が伊勢・四日市は・・・
町内会(自治会)の方が機転を利かしてか、
一週間程前に独自でマスクを配布してくれました。
ウレタン製の結構良い品物ですよ。
関東地方は重点的に配布されている、「ナントカマスク」。
他の地域ではどうなってるんでしょ?
私の所にもアベノマスク本日届きましてインスタグラムに青い中国製不織布マスクと対比してアップしました。
ちなみに配達してる所も目撃しました。通常の郵便配達とは別のアルバイトの方みたいで普通の原付バイクでした。
個人的にはこの恩寵マスクを用いてどのような表現活動が展開されてしまうのか興味があります。
全国的にはまだまだこれからのようです。
全く手遅れですね。三月中、せめて四月初めに届かないと意味なしでした。
日本の会計検査院は非常に優秀だと思いますが、いかんせん強制力がなく、「結果論を言ってるだけ」になってしまっています。何とか効力を発揮するようにしたいところです。
もっとも、今回のマスクのように、最初から出てくる無駄をどう省くかは、政治の側の問題で、このマスクについては政治責任が大きいと思います。
マスク配布などは廃業の一歩手前にある日本郵便を支援する目的もあると思われますが、これも如何にも焼け石に水な感じです。
次から次へと問題が出てくるので、マスクの話がいつまで話題になるか疑問ですが。。。