

若いゲーマー(日本にいるかは不明だが)は知らないだろうが、昔(と言っても、30-40年前)は現在の十面ダイスとは異なる形状のものが存在した。
私が記憶している限り、AH「Patton's Best」とEP「装甲擲弾兵」はこの変則十面ダイスを使用しており、TRPGも遊んでいた私は子どもながらに(と言っても中高生)、「何で異なる形状のダイスがあるんだ(そもそも十面ダイスの存在自体がナゾなんだけど)」と思ったものだった。
ところが、気づいてみれば「装甲擲弾兵」は倉庫から消え、久しぶりに「Patton's Best」をプレイしようかと開けてみれば、変則十面が一個しか無いという悪夢。
まぁ素人的には、「普通の十面使えばいいじゃん」と思うところだが、ゲーマー的には「確率違っちゃうじゃん!」と叫びたくなる。
しかし、もはやどこにも売っていない。
自業自得とは言え、深い悩みである。
ダイスが無くなってお困りとのことですが、いっそのことハンコの業者に頼んで造って貰っては如何でしょう。
一昔前でしたら象牙とかも有りでしたが、今はカバの牙でもほぼ同じものが作れるかと。
オリジナルダイスを生産しているところは、いくつかあるようですが、変形ダイスですからねぇ。
今どき3Dプリンターで何でも作れると言えば、それもまたそうなんですけどね。
そこまでやるのか、どうか。普通の十面でいいんじゃね?という話です。
探せばあるかもですが。