
謙信の最新評価でいえば、越後人的には、小氷河期における人口過多と食糧不足を解消する為に繰り返し関東を侵略して越冬、掠奪と人取りによる人身売買で荒稼ぎして春になると帰国するという、出稼ぎ公共事業のベンチャー・モデルを構築した大名と言える。
私の周囲には先祖代々武蔵ぶ住んでいる人が多く、みな「謙信被害者の会」の末裔であるから、こぞって中小機構にクレームを申し入れてくれることだろう(爆)
ケン先生も関東人の一員として、謙信の神格化には全力で反対します!
終戦直後、少なくとも1945年8月から9月にかけての基本方針は、「できる限り現地に定着」というものであった。
1945年8月14日、大東亜大臣東郷茂徳による訓令「三ヶ国宣言受諾二関スル在外現地機関二対スル訓令」において、「居留民八ハ出来ウル限リ定着ノ方針ヲ執ル」と定められた。また、中国においては、1945年8月18日に支那最遊軍総司令部による「和平直後の対支処理要鋼」のなかで、「支那居留民は、支那側の諒解支覆の下に努めて支那大陸に於て活動するを原則とし(中略)其の技術を発揮して支那客済に貢献せしむ」と言及されている。居留民は残留を原則とする方針であった。
日本政府が、日本人を残留させる方針を取った背景にはいくつかの要因かある。まず、GHQの占領下にあった日本は。戦後ほどなく外交機能を停止され、独自に残留日本人を引楊げさせることかできなかった。また,戦争によって日本国内の財取も逼迫し、国内の日本人の生活もままならなかったため、引揚者のための膨大な散の引揚舶や食糧,衣料などの生活物資を用意することは極めて困難であった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |